ver 1.25
基本操作 [ 一つ前に戻る ]

基本操作方法




「♪超録 - パソコン長時間録音機」 は各種の操作方法で音声録音することができます。
どの操作も複雑な設定や手順は必要なく2・3ステップ(手順)程度ですぐに準備・録音が行えます。

録音にかかる利用者の手間を軽減するため、パソコン初心者・初めて本ソフトを利用する方でも分かりやすく、
すぐに使えるように

  • 録音したいときにスグ開始!ボタン一発による「即時録音」
  • お休み・お出かけまえに簡単設定、指定時間に録音自動開始、
    終了後にパソコン電源の自動切断などをおこなえる「タイマー録音」
  • 繰り返し指定時間で・一定周期で録音を繰り返すための「録音スケジュール」
など、あらゆるユーザーに合わせた便利な利用方法・操作方法が用意されております。



 下記説明の前に、録音機器との接続やWindows側での録音コントロールによる取り込み設定などの、基本的な録音環境の設定を
  されていない方は、まず先に「パソコンと音声機器の入力ラインへのケーブル接続方法」をご確認のうえ基本設定を完了しておいてください。

即時録音

メニュー: 録音(R) → 録音開始(R)
好きなタイミングですぐに録音をおこない場合、録音終了までパソコンを操作できる状態の場合。
任意のタイミングでの録音停止やトラック分割などの操作を行いたい場合に利用します。
(タイマーやスケジュール機能を使わない、手動による、録音停止・トラック分割などを行う場合など)
タイマー録音

メニュー: 録音(R) → 録音タイマー(T)...
きっちりとした指定時間で録音を開始したい場合、あらかじめ録音終了までの録音時間が決まっている場合。
開始時間や終了までの録音時間が決まっている場合(即時開始 or 手動停止も設定可)に利用します。
(3時から録音したいラジオ番組などがあるがお出かけ前だった場合や深夜ラジオを予約録音する場合など)
録音スケジュール

メニュー: 設定(C) → 録音スケジュール起動(S)
毎日○時、毎週○曜日、毎月○日・第○週○曜日、といった具合に繰り返し定期的に指定した開始時刻・録音時間で録音したい場合。
録音対象として繰り返し定期的な日程が決まっており、開始時間や録音時間が決まっている場合に利用します。
(毎週平日[月/火/水/木/金]朝8時から1時間録音したい場合、毎月10日2時間の定例会議を録音したい場合など)



基本的な設定・その他の操作

  1. パソコンと音声機器の入力ラインへのケーブル接続方法
    マイクやMD・ラジカセ・レコードデッキなどの他の音声出力機器と接続して録音するためには、まず物理的にケーブルなどでパソコンと接続しないと始まりませんので、このページでは接続方法などを写真付きで簡単に説明します。
    また、つなぐだけでは実際には録音は有効にはなりませんのでWindows側にてその接続を有効にする(録音コントロールの設定)方法、またそれらの基本的な仕組み・概念についての簡単な説明します。
    (まったく初めて録音作業を試みる方・パソコン自体初心者な方は必ず一度ご確認ください)
  2. 音声取り込み音量の調整方法
    音がほとんどしない・音が小さくて聞き取りづらい場合、(逆に)音が大きすぎて割れてしまっているといった場合に、
    取り込み音量をWindowsの録音コントロールとテスト録音を使って調整する方法を説明します。
  3. 録音時に無音部分で自動的にトラックを分割するための設定(無音レベルの調整・設定の方法)
    録音時のトラックの分割方法で「無音区間で分割」を出力設定バーにて設定している場合においての、
    ”無音”と判定するための音量レベルを調整・設定する方法を説明します

  4. ファイル名・ID3タグにおける命名規則の設定方法(自動でファイル名やID3タグを設定する方法)
    録音時に、使用するファイル名や設定するID3タグ情報を「録音情報から動的に生成して組み込む」ための機能としての 命名規則とその組み込み文字を説明します。 録音時に生成される情報を便利に利用することで、録音後にわかりやすく管理しやすいファイル名・ID3タグ情報を自動的に設定することができます


 [ ページ先頭へ ] 
Copyright(C)2005 PINO.TO All Rights Reserved.